一橋倫政

更新は不定期 twitter→https://twitter.com/hito_rinsei

2020-01-01から1年間の記事一覧

集積の経済

前回に引き続き、今回も一橋地理の過去問の中で経済分野に関わりが深い問題を検討していきます。今回は、2008【1】(3)を扱います。テーマは「集積」です。 (設問を要約すると)産業集積は企業にとってどのようなメリットがあるか。(150字) 集積の経済 集積の…

クリスタラーの中心地理論

先日、都市経済学のテキストを読んでいたところ、「クリスタラーの中心地理論」なるものが出てきた。どこかで見たことがあると考えを巡らせていると、2005一橋地理第3題に同様のテーマで出題されていたことに気づいた。そんなものを出題するな 一橋大学で出…

市場の失敗

1994年 経済分野 問2 より 価格メカニズムが万能でないために生じていると考えられる具体的な問題を1つ示し、そのような問題が発生してしまうメカニズムについて200字以内で説明しなさい。 今回は、事前にTwitter上で募集した答案をブログ上で紹介しつつ、解…

出題の意図を読み解く

一橋大学は平成31年度入試、および令和2年度入試の出題の意図を公開しています。(https://www.hit-u.ac.jp/admission/application/ito.html) 出題の意図から対策を考えていきましょう。 まず、平成31年度入試から見ていきます。(以下は政治分野から抜粋) …

2016年 一橋大 倫政〈経済分野〉 解答・解説

図III-1は、日本の1975年から2014年までの各年の完全失業率と消費者物価指数対前年上昇率を表している。このように、失業率とインフレ率との間に負の相関が観察されることがある。図をみながら、AとBの二人が以下の会話をしている。 A:この負の相関を経済学…

2010年 一橋大 倫政〈経済分野〉 解答・解説

政府の少子化対策について、様々な根拠が考えられる。そのひとつに「子どもを公共財とみなす」という考え方がある。この考え方を説明しなさい。その上で、政府の少子化対策の必要性について論じなさい。(250字) ※掲載されている問題は全て許可を取っていま…

一橋大学の倫理政経廃止に思うこと

令和4年度入試(再来年の入試)より、「倫理・政治・経済」及び「ビジネス基礎」が社会科目の選択から廃止されることが発表されました。(→http://www.hit-u.ac.jp/admission/application/pdf/R3_kamoku.pdf) 廃止の理由について考えられること そもそも選択者…